育成日記

植物・魚・トカゲ・カエルを育成しています

オジギソウが勝手に発芽した

去年オジギソウを育てていて、そのまま何もせず枯れたまま放置していたら、多分その種が落ちて勝手に発芽してた。 子供のオジギソウ、かわいい。 こんなに小さくても触ると葉が閉じて茎も下がってお辞儀してくれる。

ついでにこの鉢にセダムを一切れいれてたんだけどそいつも成長してて生命の強さを感じる。

子ガエル(多分ヒキガエル)を3週間ほど育ててる

狙っていたオタマジャクシスポットに雨の日に行ったら道路に蛙の子供が歩いてたので一匹捕まえて飼い始めた。 なんの種類かはわからない。オタマジャクシを育てていたおじさんいわく、「わからない」とのこと。

ひとまずひたすらアブラムシにカルシウムパウダーをダスティングして与えている。

餌が一種類では育たないと思うのでトリニドショウジョウバエも頼んで今度来る。

じっと身をかがめて舌を伸ばして食べるハンティングスタイルがヒキガエルそっくりなので、多分ヒキガエルだろうなと思う。

最近は大きくなって、ヒキガエル特有の食べる瞬間の「ペチッ」という音も聞こえてきて、まぁほぼ間違いないでしょう。

ヒキガエルの子供の飼育は親と違ってかなり難しいと聞くが、無事に育つといいな。

黒っぽくなるスナゴケ

何が悪かったのか全然わかってないが、スナゴケが黒っぽくなってきている。 コケを育てるの難しいなぁ。この前苔玉に使ったハイゴケも枯らしてしまったし。 パルダリウムとイモリウムのホソバオキナゴケは元気そうであるが。

ジュエルオーキッドの葉が枯れた

先日、切り戻しをしたジュエルオーキッド、一枚だけ残っていた葉が完全に枯れてカビてきたので切り落とし、葉が一枚もなくなった。

芽らしきものが出ているのでこいつに期待。

なお、切って水苔に挿した方は元気に育っている。

カイガラムシ滅すべし

レモンに虫が大量に付いている!アブラムシかと思ったが少し様子が違う。調べるとカイガラムシらしい。

目につく限り手で殺しまくり手がオレンジに染まったが、枝にもついてたりして全部殺せているとはとても思えない。確実に見落としがあるだろう。

カイガラムシのついてる葉は黄色くなってるしなんとかしたい。

農薬を使うといいんだろうなぁ。農薬探すか。